MENU

診療グループについて

循環器グループ

診療内容・症例数

小児心疾患の患者様の治療において、心臓血管形態の修復はゴールではなく、”修復後70年以上を健康に過ごすゴールを目指したスタート地点”です。そして小児期の正確な病態把握と治療戦略は成人期・壮年期までより良い健康状態を維持するために最も重要な要素となります。循環器医療センターの一部門として小児心疾患診療のレベルを高めてきた循環器小児科は、東北随一・国内最先端の心疾患診療を提供できる高い専門性を維持しながら、“心臓以外の臓器の健康も維持できる心機能・血管機能”を担保できる医療を目指し、2019年以降発展的に小児科の一部門として再スタートいたしました。

小児循環器班では、診断、カテーテル治療、不整脈、心不全、胎児心臓病等、小児心疾患治療の各分野に特化した医師が妥協なき研鑽を積み、最先端の小児循環器医療を提供する、小児病院さながらの診療体制を構築しています。また近年では心臓修復後の成人期の課題も明らかになり、適切に経過観察する重要性も強調されてきました。小児循環器班には岩手県内のすべての小児循環器専門医・成人先天性心疾患専門医が所属し、先天性心疾患の小児・成人問わず東北全域や関東地方からも御紹介頂き、治療に当たっております。

診療の特徴として、カテーテル検査のような侵襲的検査への依存が少ないことが挙げられます。カテーテル検査は先天性心疾患の診断に大きな力を発揮し、一般にカテーテル検査件数は手術件数の約2倍程度ですが、当院では北関東以北最大規模の年間約150件の手術に対してカテーテル検査件数約150件 (カテーテル治療数 48件: 2022年実績)で良好な成績を得ています。年間約2000件の心臓超音波検査、最新鋭の心臓MRIや320列CT、運動負荷生理検査、核医学検査等国内一線の精度を誇る診断技術を駆使し、患者様個々に詳細に検査計画を検討している結果と考えております。一方、カテーテル検査は対象とする病態を厳密に選択し、必要な患者様には安静時だけでなく、負荷がかかったときの心臓・血管の挙動までも詳細に評価し、疾患の短期的、長期的問題点に基づいて、最も有効な医療を提案しています。

小児循環器専門医は患者さんが生まれる前から成人期以降も、御家族と一緒に治療しながら成長を見守る役割を果たします。スタッフ一同、お子様の視点で、常に最善の医療が提供できるよう日々研鑽を積んでおりますので、自信をもって御来院・御紹介いただけましたら幸いです。また、複雑心疾患やフォンタン循環等の重症疾患に対する病態・治療の御相談・セカンドオピニオンも遠慮なく御相談ください。


取得可能な資格

  • 日本小児循環器学会専門医
  • 日本循環器学会専門医
  • 日本超音波医学会専門医・指導医
  • 胎児心臓病学会 胎児心エコー認証医
  • 日本成人先天性心疾患学会専門医

循環器グループでは1年単位で小児循環器病学・循環生理学の研修を受け付けております。小児循環器専攻の方だけでなく、新生児学や小児集中治療を専攻する先生で血圧や心拍出量の変動の機序や管理方法等を学びたい先生方も有益な研修ができると思いますので、奮って御相談ください。 Email: hsaiki〔et〕iwate-med.ac.jp (〔et〕= @) 

スタッフ

齋木 宏文准教授小児科専門医・指導医
日本小児循環器学会専門医・評議員・編集委員・渉外委員
(Association for European Pediatric Cardiology)
成人先天性心疾患専門医 (小児科分野・循環器内科分野 認定)
日本循環器学会専門医
日本超音波医学会専門医・指導医
日本胎児心臓病学会認証医
日本心臓病学会特別正会員 (FJCC)
American Heart Association 特別正会員 (FAHA)
日本先天性心疾患カテーテル治療学会幹事
日本小児心電学会幹事
日本小児肺循環学会幹事
佐藤 有美講師日本小児科学会専門医
中野 智助教日本小児科学会専門医
日本小児循環器学会専門医
桒田 聖子任期付助教日本小児科学会専門医
日本小児循環器学会専門医・評議員
佐藤 啓任期付助教日本小児科学会専門医
日本小児循環器学会専門医・評議員
滝沢 友里恵岩手県立中部病院日本小児科学会専門医
日本小児循環器学会専門医
齋藤 寛治専門研修医 
高橋 卓也大学院生 
小山 耕太郎顧問
新生会みちのく
療育園 施設長
新生会みちのく療育園 施設長
日本小児科学会専門医・指導医
日本小児循環器学会評議員・専門医
日本超音波医学会専門医・指導医
日本成人先天性心疾患学会評議員・専門医
日本心エコー図学会専門医
日本心臓病学会特別正会員 (FJCC)

研究内容

  1. 先天性心疾患の病態に関する研究
  2. 先天性心疾患のカテーテル治療に関する研究
  3. 小児の心筋と血管の機能に関する研究
  4. 小児の冠動脈血流に関する研究
  5. 胎児・新生児の末梢循環に関する研究
  6. 先天性心疾患の画像診断に関する研究
  7. 小児の不整脈機序に関する研究
  8. 肺高血圧に関する研究
  9. 先天性心疾患に合併する門脈体循環短絡の研究
  10. 胎児・新生児心疾患の遠隔診断に関する研究

留学先

  1. 東京女子医科大学 循環器小児科
  2. 米国カリフォルニア大学ロサンジェルス校
  3. メイヨークリニック 心臓血管病部門 循環不全研究室・小児病院 循環器部門
  4. シアトル小児病院 心臓センター
  5. 兵庫県立こども病院 循環器科
  6. 榊原記念病院 小児循環器科
  7. 北里大学病院 小児科学
  8. 埼玉医科大学 総合医療センター・国際医療センター
  9. 神奈川県立こども医療センター